2015年06月02日
ヤマハリゾートつま恋でカート体験とピアノ工場見学 #ヤマハカート
このイベントは金曜の平日昼間という時間に開催でしたが、あっという間に参加枠が埋まったようで、みんなカートしたいのだなぁwと(自分もその一人ですが)考えながら開催日を待ち焦がれていました。
集合時間には間があったのでと少し眠かったので待合室でちょっとゆっくりしてから集合場所に向かいました。Hiron@highfrontier
ヤマハ発動機 レーシングカート体験&楽器工場見学ツアーに来ました(^O^)/ (@ JR東海 東海道新幹線 掛川駅 in 掛川市, 静岡県) http://t.co/iQCoVwqRfx
2015/05/29 09:13:28
駅を出ると小雨ががが…。
でも、ヤマハリゾートつま恋に向かうバスの中で雨がやんでカートをできることを祈る気持ちを込めて(ホント?)ツイッターのハッシュタグは「#ヤマハカート」で行きますということになりました。Hiron@highfrontier
晴れることを期してハッシュタグは… #ヤマハカート
2015/05/29 10:07:01
到着してからは、ヤマハリゾートつま恋のホテルのロビーで簡単な現地説明を受けました。Hiron@highfrontier
とーちゃく (@ ヤマハリゾート つま恋 in 掛川市, 静岡県) http://t.co/pHpWIWPqtd
2015/05/29 10:09:47
それが終わるといよいよカート場に移動。敷地内は超広いので電動カートに分乗しての移動でした。Hiron@highfrontier
ヤマハリゾートつま恋…
2015/05/29 10:20:31
なぜつま恋…妻恋しから(昔話?)
コンサートとかカートコース、アーチェリー、サッカー、乗馬、ゴルフなどなど。ツイッターでは書ききれないです。温泉施設もあり
#ヤマハカート http://t.co/GiUmXtLMzc
到着した時には…雨はほとんど降っていなくて、みんな「これはやれる!」と盛り上がっていました。Hiron@highfrontier
移動開始 #ヤマハカート http://t.co/0p3kmG4tn9
2015/05/29 10:30:38
スタッフさんがコースを走行し、スタッフさんの先導で練習走行的なのならできる、という判断がでましたHiron@highfrontier
カートコース着きました
2015/05/29 10:39:36
雨は〜ぽつ #ヤマハカート http://t.co/JMNf9IdC18

コースもだいぶ乾いているところも出てきていよいよ走行開始。自分はすごい昔に乗っていたのですが、「今どきのカートかっこいいなぁ」などと昔を思いだしながら走りました。Hiron@highfrontier
事前の説明 #ヤマハカート http://t.co/bhMdf9z9fi
2015/05/29 11:06:11
Hiron@highfrontier
走行〜 #ヤマハカート http://t.co/7ZJ1M6qzLc
2015/05/29 11:40:52
その後、コンディションもだいぶ良くなったので、(計測は一周分だけでしたが)タイムアタックをすることに。Hiron@highfrontier
掛川来たら掛川茶w #ヤマハカート http://t.co/lYGUYwfY9U
2015/05/29 11:56:18
残念ながら昔とった杵柄というわけには行きませんでしたが真ん中クラスの56秒台で走ることができたので、もう少し練習できたらもうちょっと早くなれそうな(気もしなくはない)と思ったり、思わなかったりwHiron@highfrontier
タイムアタック成績発表〜 #ヤマハカート http://t.co/0SsBLkKdtb
2015/05/29 12:42:04
その後食事の前に、着替えがてら入浴施設へ
時間はあまりなかったのですが、(当然ですが)着替えるだけでなく、みんな入浴wHiron@highfrontier
一汗かいた後はお風呂 #ヤマハカート http://t.co/lpuROYjlR5
2015/05/29 13:24:47
露天風呂がとても気持ちよかった

そしてホテルへ移動してお食事の時間
うまそう、ではなく、とてもおいしかったです。(でも自分的にはあと1.5倍くらい欲しかった気も)Hiron@highfrontier
食事なう。つま恋ジャンボカレー
2015/05/29 13:40:14
うまそう(^O^)/ #ヤマハカート http://t.co/c5x1BPaIDN
そしてお腹も満たされたあとは、ヤマハ楽器さんの方の工場見学。
撮影可能箇所が限られていたのですが、ハーモニープラザはOKとのことでここぞとばかりにシャッター押しまくりましたHiron@highfrontier
ピアノ工場見学に来ました (@ ヤマハ 掛川工場 in 掛川市, 静岡県) http://t.co/vluhXPQrbT
2015/05/29 14:47:33
その後、会社紹介的ビデオを見て歴史のお勉強Hiron@highfrontier
ハーモニープラザの見学コーナー #ヤマハカート http://t.co/lssyGOX15q
2015/05/29 14:51:40
その後展示を見ながらスタッフのかたがいろいろ説明&案内をしてくれましたHiron@highfrontier
紹介ビデオ #ヤマハカート http://t.co/VSKB8Ss1qB
2015/05/29 15:22:30
Hiron@highfrontier
オルガン製造がスタート
2015/05/29 15:31:27
山葉寅楠が1号機を担いで東京に、調律に難ありだった
当時は鍵盤に象牙!112歳のピアノ
#ヤマハカート http://t.co/lB1ujUzOdQ
Hiron@highfrontier
撮影禁止スペースに来たのでこれからは文字のみ(笑)
2015/05/29 15:40:03
ピアノのハンマー、固いけどフェルト製(羊毛)
ハンマーが開発された事で様々な音量表現が可能に
ピアノの8割は木でできてる
#ヤマハカート
Hiron@highfrontier
工場内は木の香りがかなり強い。
2015/05/29 16:03:15
騒音かなりあって大変な仕事だ(≧∇≦)
フレームはピアノの重さの1/3。重く鋳鉄製で丈夫なのは弦の張力に耐えるため
機械工程の後は必ず職人工程があってピアノの繊細さが保てているという
#ヤマハカート
呟いたとおりだけど、いろんな工程で職人技が駆使されており、見ていて非常に興味深かったですHiron@highfrontier
一通り見学コース見終わったけど、ピアノ作るの大変だなぁ。手間暇かかりすぎてるよ #ヤマハカート
2015/05/29 16:37:00
Hiron@highfrontier
むちゃくちゃ楽しいイベントでした(^O^)/
2015/05/29 16:45:32
ありがとうございました
#ヤマハカート http://t.co/l0oGhSl8JZ
自宅に帰ったあと、そういえば昔カート乗ってた時の何かないかなと思い部屋を探したところこんなものが出てきました。
1992年にSLカートクラブに入会してたようです。
『 レーシングカートとは - レーシングカート | ヤマハ発動機株式会社 』 によると、自分が持ってたカートはRC100Sだったようです。写真が見つからなかったので見つけたらここに載せます。
最後に、本当に楽しいイベントありがとうございました。

このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。