2015年11月26日
薄くて軽いiPhone対応の新型血圧計の体験イベントに参加しまて来ました #35歳からはじめたい血圧測定
11/17にオムロン ヘルスケア株式会社さんのイベント「薄くて軽い iPhone対応の新型血圧計 モニター体験イベント 〜35歳からはじめたい血圧測定〜 」に参加してきました。
35歳はとっくに過ぎておりますが、それ故より体にがたが来ているのを身近に感じていました。
イベントの募集にには以下のような事が書かれており、確かに血圧には注意が必要だよなぁ、と思い応募しました。
「血圧症は日本人に最も患者数が多い生活習慣病で、推定患者数は4300万人近くにのぼるといわれています。厚生労働省の統計調査によると、医療機関で「高血圧」といわれたことがある人の割合は男女ともに増加しており、10年前に比べて男性は30代〜50代が増加傾向、女性では30代〜70代のすべての年代で増加傾向にあります。」
今回は、オムロン ヘルスケアさんが11/30から新しくiPhone対応の新型血圧計を発売するにあたって事前にモニターとして提供してくれるという太っ腹な企画で、そのイベントの様子とその後の使用したあとに気になった部分も含めてレポートしたいと思います。
会場は品川でしたw
このブログ結構品川ネタ多いかも知れませんw
Hiron@highfrontier
薄くて軽い iPhone対応の新型血圧計 モニター体験イベント会場なう #omron (@ 品川フロントビル (Shinagawa Front Building) in 港区, 東京都) https://t.co/mlfRa3UV4P
2015/11/17 18:43:22
会場入りした時に紙袋渡されましたw
この中にイベントで紹介される血圧計が入ってるとのこと。
着席後注意を聞いていると事前にセットアップして欲しいとのことでさっそく開けますw
Hiron@highfrontier
事前準備が多い様なので早速開封の儀
2015/11/17 18:55:47
#omron #35歳からはじめたい血圧測定 https://t.co/je7U4GyRRW
見た感じ、結構小さい。
血圧計というと腕にしっかり巻くやつのイメージがあったので、こんなサイズになったのね、と感心。
Hiron@highfrontier
アプリダウンロードも必要なので
2015/11/17 18:56:35
#omron #35歳からはじめたい血圧測定 https://t.co/yLjzRJk78F
iPhoneのアプリも必要なのでダンロード
Hiron@highfrontier
とりあえず計測
2015/11/17 19:07:37
#omron #35歳からはじめたい血圧測定 https://t.co/pQh6MSA7XG
開けたからには測るよねw
というわけで早速つかちゃう
と、遊んでいたらイベント開始時間に。
Hiron@highfrontier
イベント始まり〜
2015/11/17 19:10:47
会社概要
B2Bがメイン ヘルスケアは12%
オムロンヘルスケアは家庭から医療まで
#omron #35歳からはじめたい血圧測定 https://t.co/wYJV5Thcs4
最初は会社紹介から。
オムロンってほとんどがB2Bというのは驚き。医療機器関連はオムロンヘルスケア株式会社さんの範疇。
Hiron@highfrontier
日本の高血圧者、日本人口の1/3
2015/11/17 19:14:39
30,40から気になる人増えてる
特に男性!
気付いてない人多し
これは確かに気にした方が良いね
#omron #35歳からはじめたい血圧測定 https://t.co/WsO9UEhCs8
コレ聞いてびっくり。
人口の1/3とか多すぎでしょう。
といいつつ自分も高めなんだよねー
Hiron@highfrontier
続けてもらうにはどうすれば?
2015/11/17 19:18:33
という観点で今回の手首の血圧計を商品化
今回は日本製!
旧製品と比べて厚みがダンチ!
巻くところを全部柔らかくなって痛くない
#omron #35歳からはじめたい血圧測定 https://t.co/bsFL6JQpa5
血圧に注意を向けるためにオムロンさん的には今回の手首で測る血圧計の商品化という回答。
測るだけで痩せるレコーディング・ダイエットと同じで、血圧を下げるにはまずは測って現状を知ること。
今回は商品も日本製で旧機種と比べて厚みも段違いの製品を開発。
手首に巻き付ける部分も従来と比べ全部が柔らかい素材になって巻きやすく。
Hiron@highfrontier
てくひ心臓の高さ合わせるとブルーになって正確に計れる
2015/11/17 19:27:12
音が前製品より静かになったので気兼ねなく計れる
新素材で骨にあたらない
巻き方もOKマークつきでチェックしてくれる
#omron #35歳からはじめたい血圧測定 https://t.co/f3yBTtp6dY
親切設計:測るときは血圧計が心臓の高さと同じ高さになるように測るといいらしいのですが、それをLEDランプが青になることで教えてくれたり、旧機種の空気を入れるポンプの音を無くしたり、手首に巻き付ける時の巻きつけ加減も教えてくれる。
Hiron@highfrontier
従来品のどうしても出てしまうモーター音、圧電素子にすることで無音化に成功
2015/11/17 19:29:33
#omron #35歳からはじめたい血圧測定 https://t.co/2bVgQ0KVzT
旧機種のモーター音を何故減らすことができたのか。答えはモーターを使わなかったから。
圧電素子で空気を送り出すため静かに、そして厚みを減らすことにも成功。
Hiron@highfrontier
血圧は常に変動
2015/11/17 19:35:13
常に計り続けてパターンとして状態を知ることが重要
サザエさん症候群→曜日性変動
脳卒中になりやすいのは朝晩の差がある人
寒くなると日本中血圧上がる特徴あり
#omron #35歳からはじめたい血圧測定 https://t.co/wah46Z8eKf
なんでこういう機器を使わないといけないのか。
その理由は血圧というのは一定ではないから。毎日測り続けて変化をパターンとして知ることが大事ということだそうです。
曜日によって変動するパターンとして、サザエさん症候群w
それから脳卒中になりやすいのは朝晩で変動がある人。
オムロンさんに上がってくるサーバーのデータを解析するといろんな傾向がみえてくる。
寒くなると日本中血圧が上がるといった傾向があるらしい。
これから上がっちゃうの?やばいw
Hiron@highfrontier
デザインの影響?最近は若年層(医療現場用語で35以下)にも血圧計ユーザー増えつつある
2015/11/17 19:40:50
要望から今回iphone対応
血圧と認知症の関係性→あり
中年期に高いとヤバイ
取り組みは早めに
#omron #35歳からはじめたい血圧測定 https://t.co/5TRC29NBtx
そして、最近はデザイン性を良くする努力の成果か若年層にも血圧計ユーザーが増えつつあるそう。
この場合の若年層が、医療現場的若年層というのはウケてしまいました
Hiron@highfrontier
早めに治療するとリスクが減る
2015/11/17 19:47:42
計ってもそれだけじゃ血圧は減らないが、自分の値を知ることが大事→レコーディングダイエット式
日々の計測でどう変わるのか
収納箱の高さが半分
#omron #35歳からはじめたい血圧測定 https://t.co/y1grkG59tV
なんでもそうですが、早期発見早期治療が病気予防には大事。
測るだけじゃ病気は治らないとはいえ、状況を知らなければ気が付かずに過ごしてしまう、というわけで自分も若年層はとっくに過ぎているわけで、今回の新型血圧計でレコーディグ・病気予防をしようと心に誓ったのでした。それにしても旧製品との収納箱の厚みの違いにはびっくりw
Hiron@highfrontier
135/85以下が良い
2015/11/17 19:49:18
家庭での計測、朝晩、5日分
病院
二回の平均
基本的に血圧は135/85以下が良いそう。
最近は病院でも家で朝晩5日分くらいのデータを持ってくるように言うこともあるそう。
Hiron@highfrontier
電池持ちは300回(くらい?)
2015/11/17 19:57:32
iphoneとandroidで通信仕様が違うため共通化出来ず
耐久性は10万回以上の設計寿命
値段は15,000円弱、11/30から販売開始
ヘルスキットには未対応
#omron #35歳からはじめたい血圧測定
と、こんな感じでプレゼンは終わったのですが、続けてQ&Aコーナー。相変わらず濃い人らがいっぱい質問されたたので気が付かなかったこともいろいろ聞けました。
ちょっと気になったのはiPhone とAndroidで通信方式の違いから製品の共通化ができないという点。それからせっかくiPhoneで同期しているのにヘルスキットにデータを集められない点。
コレについてはすごくマイナス要因かなぁと感じました。
Hiron@highfrontier
血圧配慮軽食w
2015/11/17 20:00:27
ひじき混ぜ御飯玄米おにぎり
鮮魚のマスタードパン粉焼き
カラフル野菜ビンチョス
#omron #35歳からはじめたい血圧測定 https://t.co/AENAuIpLk8
そして最後に血圧に配慮した軽食をが振る舞われました
おいしく頂きました。
ありがとうございました。
Hiron@highfrontier
#omron #35歳からはじめたい血圧測定 https://t.co/AFxzU7XeNp
2015/11/17 20:03:06
という訳でイベントの話はここまで。
ここからは一週間弱使ってみて気になった部分を。
この11/22〜1/23の間のグラフですが、11/22の夜(といっても寝る直前の深夜2:00過ぎ)は計測したにもかかわらず表示されていません。これは朝にカウントされてしまったのかなぁ。というわけで履歴へ。
自分は寝る時間がこれくらいなので、朝夕の切り替え時間を自分で設定できるようになるといいな、と感じました。
それからiPhoneのヘルスケアのソース(情報源)としてデータの書き出しに対応してほしいなぁと感じました。
Misfitなど他のヘルスケアガジェットは対応できているのでの一覧性やいざというときに複数のアプリを開いたりするよりはスマホ本体の機能でデータを持っておきたいというのが本心でしょうか。
あとグラフがappleのヘルスケアのほうがわかりやすいのでそういう点でもぜひお願いしたいところです(毎日手動で血圧と心拍数いてた結果が↓)。それと、アプリ起動したら自動でシンクロするオプションも欲しいです。同期するまでの操作がちょっと多いのかなと感じました。
今回の血圧計のレポートはこの辺で。
まだ一週間なので自分のパターンは見えてないのですが、やはり高めかもしれません。
これからも測りづづけて自分のパターンを知って健康に役立てたいなと思います。

このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。